※当サイトはPRを含みます

楽天ひかりに乗り換えると本当にお得なのだろうか。スムーズに切り替えるためにはどうしたら良いのか。デメリットや、注意すべき点なども触れていきたいと思います。
結論、ドコモ光から楽天ひかりに乗り換えると月額料金、その他も諸々とお得です!
下の表はドコモ光の月額料金と楽天ひかり比較したものになります。

それでは早速!月額料金から比較していきましょう。
住居形態別インターネット 月額基本料金(税込) | ドコモ光 | 楽天ひかり |
---|---|---|
集合住宅向けプラン | 4,400円〜 | 4,180円 |
戸建て向けプラン | 5,720円〜 | 5,280円 |
ご覧いただけている通り、集合住宅向けプランの場合は毎月220円〜(2年間:▲5,280円〜)、戸建て向けプランの場合は毎月440円〜(2年間:▲10,560円〜)楽天ひかりのほうが安くなります。
つまり、月額料金だけでみた場合は、楽天ひかりに切り替えた方が安いということになります。

安いのはわかったけどよ、ドコモ光の開通工事みたいに工事で立会いが必要だったり、今使っている固定電話とかテレビとかのオプションサービスが使えなくなったりするんだろ?固定電話番号が変わるのは嫌だし、俺はテレビが好きだから観られないとか、また工事するとかは正直面倒だぜ!

たぬきち君、気持ちはよくわかります!でも心配ありませんよ。そのあたりも次で解説していきますね!
ドコモ光から楽天ひかりへの乗り換えは原則工事不要!
「ドコモ光」も「楽天ひかり」も共に同じNTT東西の光回線設備を利用しているため、ドコモ光をお使いの方は、楽天ひかりへお申し込みするだけで、原則工事不要で契約先事業者を変更することができます。
ドコモ光電話も現在お使いの番号そのままで乗り換えすることができ、費用はかかりません。
また、ドコモ光テレビをお使いの方は工事不要でそのままテレビをご利用いただけるので、ご安心ください。
ポイント
・楽天ひかりへ乗り換えてもドコモ光電話はそのまま継続利用できる
・楽天ひかりへ乗り換えてもテレビサービスはそのまま継続利用できる

インターネットも固定電話も、テレビサービスも工事なしでそのまま使えるなら、ドコモ光から楽天ひかりへ切り替えも悪くないな。

昔は、一旦今の契約している会社を解約、撤去して新しい回線を引き直していたのですごく楽になりました。

そうなのか!めんどくせー時代もあったんだな・・・。今使っているドコモ光の解約手続きも要らなくなると面倒ごとが減ってだいぶ大きいメリットに感じてきたぜ!
ポイント
ドコモ光から楽天ひかりのように、NTT東西の光回線設備を利用したサービスの間でお乗り換えをする場合、これを「事業者変更(じぎょうしゃへんこう)」と呼びます。

事業者変更か・・・めちゃくちゃメリットのある手続きだな!で、どうすればドコモ光から楽天ひかりに事業者変更できるんだ?その辺も聞かせてくれよ!

わかりました!では、実際に事業者変更手続きの流れについて確認していきましょう。
ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える手順
①ドコモ光から「事業者変更承諾番号」を発行する
②当サイトが紹介する専用サイトから楽天ひかりをお申し込みする
③楽天ひかりから切替日の案内が届く
④楽天ひかりへの切り替え日に回線終端装置(ONU)とWi-Fiルーターを接続する
⑤ドコモ光のレンタル機器を借りている場合は、返却する
流れはこのようなイメージになります。

すげーシンプルだけど、所々わからない言葉があるぜ!詳しく教えてくれよ!

もちろんです!では、それぞれの項目について順番に確認していきましょう。
①ドコモ光から「事業者変更承諾番号」を発行する
まずは、事業者承諾番号を取得します。
この番号はドコモ光から取得する必要がありますが、
取得方法は3つあります。
(1)電話で取得する
(2)Webで取得する
(3)店舗で取得する
それでは1つずつ見ていきましょう。
(1)事業者承諾番号を電話で取得する
ドコモ携帯から発信する場合は、151の短縮ダイヤルがご利用いただけます。
それ以外の番号からかける場合は、0120−800-000におかけください。
こちらのドコモインフォメーションセンターの営業時間は午前9時から午後8時までとなります。
電話がつながると、ガイダンスが流れますが、「7」→「1」→「3」の順番で繋いでください。
オペレーターへつながったら、「ドコモ光から他社へ切り替えるので事業者承諾番号をください。」と伝えましょう。
8〜9割以上の確率で、ドコモ光から引き止めがあります。
オペレーター「ドコモ光、やめたらドコモ携帯の割引なくなりますよ?違約金もかかりますよ?他社に切り替えるために手数料がかかりますよ?」
※オペレーターの発言はあくまでイメージですが、似たようなことを言われます。

俺、推しに弱いから引き止められたら、断れないかもな・・・

引き止めされるのが得意ではない方は、次にご紹介するWeb取得をおすすめします。

お!それはいいな!どうやってやるか教えてくれ!
(2)事業者承諾番号をWebで取得する
Webで取得するためにはこちらの専用サイトからアクセスして、”事業者変更”を選んで手続きしてください。
※事業者承諾番号は、後日SMS(ショートメッセージ)にて通知されます。
楽天ひかりをお申し込みする際に、事業者承諾番号、有効期限を利用するため、メッセージが送信されたら控えておくようにしましょう。
※なお、事業者承諾番号の有効期限は、15日間です。(取得日を含む)
(3)事業者承諾番号を店舗で取得する
店舗で取得する場合は、お近くのドコモショップまたは、ドコモガーデンにて取得します。
※家電量販店の多くは携帯電話などの新規契約や機種変更がメイン業務のため、こういったアフターサポートは行っておりませんので注意しましょう。
ドコモショップの店舗は混み合う可能性があります。必ず予約を入れてから来店しましょう。
最寄りのこちらのドコモショップ店舗一覧からご確認いただけます。

個人的には、自宅でもできるWeb取得がおすすめですね。
②当サイトが紹介する専用サイトから楽天ひかりをお申し込みする
事業者承諾番号が発行されたら、早速こちらの楽天ひかりお申し込み専用ページにてお申し込みをしましょう。
ドコモ光から楽天ひかりへの切り替え手続きはこちらから

こちらのページへアクセスしたら右上の”お申し込み”もしくは下のオレンジのリンクからお申し込みを始めることができます。

ドコモ光から切り替える場合は、光コラボレーションを選択し、現在ご利用中のインターネットはドコモ光にしてください。

続いて住居形態、都道府県、現在ドコモ光を契約いただいている方のお名前と、
(1)で取得した、事業者承諾番号を記載してください。
CAF番号は、CAFから始まる番号ですが、入力は必須ではないので、不明な場合はそのまま進みめましょう。
※CAF番号とは光回線自体を管理しているIDのようなものです。NTT東西用の管理番号みたいなものですね。
あとは内容に沿って手続きをしていただくことで、お申し込みは進めることができます。

なんだよ、めちゃくちゃ簡単じぇねーか!

はい、やることがわかれば非常に簡単な手続きですよ
③楽天ひかりから切替日の案内が届く
お申し込みが完了すると、数日の間に楽天ひかりから切り替え日のご案内が届きます。
こちらに記載されている日にドコモ光から楽天ひかりの回線に契約が切り替わります。
この切り替わり日当日にやることは、
ONU(回線終端装置)とWi-Fiルーターをつなぐ作業
そして、インターネットに接続しているか確認する作業です。
※前述した通り、原則工事がないため、切り替わっている実感がわかないので、タイミングが難しいですよね。
敗戦イメージはこちらをご覧ください
④楽天ひかりへの切り替え日に回線終端装置(ONU)とWi-Fiルーターを接続する

ONU?Wi-Fi-ルーター・・・

ここは少し分かりづらいので、図解しますね。


ONUはいわば、インターネットの玄関のようなものです。今回の事業者変更手続きをする際、ONUを返却する必要はありません。このONUはNTT東西からレンタルしているものであり、同じ光回線を利用する、ドコモ光から楽天ひかりへの切り替えではそのままでいいんですね。

俺、無線ルーターはドコモ光を契約するときにプロバイダから借りられますって言われて、レンタルしてるんだけどこれはどうしたらいいんだ?

ドコモ光の契約者は、たぬきち君と同じように、無線ルーターをレンタルしていることが多いから次で説明していくから、しっかり確認してくださいね。
⑤ドコモ光のレンタル機器を借りている場合は、返却する。IPv6対応の無線ルーターを用意する
ドコモ光のレンタル機器を借りている場合は、返却が必要です。忘れずに返却しましょう。
ドコモ光から楽天ひかりへ切り替わる日の前日までにiPv6対応の無線ルーターを準備しておきましょう。

だいぶ流れがわかってぜ!
楽天ひかりのお申し込み特設サイトはこちら

でもよ、こんなにスムーズに行くのは嬉しいんだけど、ドコモ光から楽天ひかりに切り替えるときの注意点とかあるんじぇねーのか?

はい。これからそちらも説明しますね!

頼むぜ!俺は抜かりないからな!
ドコモ光から楽天ひかりへ切り替える際の注意点について
ドコモ光から楽天ひかりへ切り替える際に注意しなければいけない点について解説していきます。
契約更新月以外の解約は契約解除料金が最大14,300円発生する
まず、ドコモ光は2年自動更新の契約をされていることが多いです。
2年自動更新とは、2年後ごとにユーザーから申告がない限りはずっと契約期間を更新します!という契約です。
この契約をする代わりに月額1,000円近く安くご利用いただけています。
楽天ひかりに更新月以外で切り替えた場合、最大14,300円の解約金が発生します。
必ず、契約者ご自身で契約の更新月がいつなのかを確認しましょう。
確認する方法は、ドコモインフォメーションセンター(ドコモ携帯番号から151、それ以外は0120−800ー000)に連絡するか、こちらのWeb(My docomo)にてご確認いただけます。
工事費用を分割していた場合は最終月の料金に合算して一括精算となる
ドコモ光はインターネット基本工事費無料キャンペーンを実施していることが多かったため、インターネット自体の工事費用については気にする必要はないかもしれませんが、固定電話や、地上波を観るためのサービス(ドコモ光テレビ)を新規に導入された場合は、工事費分割になっているものは一括精算となるため注意しましょう。
楽天ひかりの光電話、テレビサービスは、NTT東西と契約となる
楽天ひかりは、光電話とテレビサービスについては、NTTドコモと異なり、自社でサービスを提供しておりません。そのため、インターネットは楽天ひかりとして楽天からの請求になりますが、光電話やテレビサービスをご利用いただいている方は、楽天からではなく、NTT東西からの請求となるため、支払いが分かれる点に注意が必要です。
ファミリーグループ内のドコモ光セット割引が消滅する
ファミリーグループ内にドコモ光の契約が1つで、かつhome5Gなどの契約もなくなった場合は、ファミリー・グループ全員のスマホセット光割引が消滅します。大体500から1210円程度の割引が入っている方も多いため、確認するようにしてください。
ドコモのクレジットカード(GOLDカード)を持っている場合は解約を!
ドコモdカードゴールドでドコモ光の支払いをした場合、1000円ごとに100ptのdポイント還元がありました。
楽天ひかりに切り替えるとその恩恵が少なくなってしまうため、携帯も楽天モバイルに切り替えて、インターネット回線もドコモ光から楽天ひかりに切り替えた方は忘れずに解約するようにしましょう。
※dカードゴールドは、年会費が税込11,000円発生します。
ドコモ光の最終ご利用月の請求は日割りにならない
ドコモ光の最終月額料金は日割りになりません。そのため、切替日は月半ば以降で設定するのが理想です。
そのため、楽天ひかりへのお切り替えは月のはじめから中旬くらいには済ませるようにしましょう。
楽天ひかりへの切り替え目安は最短1週間程度〜1ヶ月ほどがほとんどです。
ドコモ光から楽天ひかりに切り替える場合、両社から手数料が取られる
ドコモ光から事業者変更する場合は、最終ご利用料金に上乗せで、3300円
楽天ひかりへ事業者変更する場合は、初月の料金に上乗せで、1,980円の
事務手数料が別途発生します。この点もしっかりおさえましょう。

注意することがたくさんあるんだな!でも俺は全部クリアしたから楽天ひかりに申し込みするぜ!

はい。ぜひ読者の皆さまも損することなく切り替えてくださいね!
楽天ひかりのお申し込み特設サイトはこちら