【完全ガイド】ahamo申し込みで損しないための手順と注意点

※当サイトはPRを含みます

【完全ガイド】ahamo申し込みで損しないための手順と注意点

ahamoの申し込みはどこから?最適な窓口を見つけよう

オンライン限定のahamo!店舗や電話では申し込めない?

結論、ahamoは電話や店舗でのお申込みは原則できません。

ahamoはオンライン専用プランとして2021年3月26日にNTTドコモから正式にサービス提供が開始されました。

実店舗の運営コストや人材配置のコストを削減し、その浮いた分のコストをユーザーの月額基本料金へ反映し格安で通信サービスを提供しています。

そのため、電話や店舗では原則お申込みすることができません

何かお問い合わせがある場合は、チャットサービスを利用することが前提の設計になっています。

ドコモからの乗り換えと他社からの乗り換えで手順は違う?

ドコモからの乗り換えとは、店舗や電話にて取次ができる、通常のサポート付きプランから、オンラインプランであるahamoに切りかえる手続きを指します。

わかりやすく言えば、ドコモ内でのプラン変更と言っても過言ではありません。

プラン変更の手順は至ってシンプルですが、

ahamo公式サイトへアクセスし、プランを変更する契約に紐づいたdアカウントでログインしてプラン変更の手続きを行います。

一方の他社からの乗り換えとは、NTTドコモが提供するプラン以外(例:ソフトバンクやau、楽天モバイルなどの契約からのahamoへの契約先切り替えを指します。

他社から乗り換えの手続き手順は、

他社のMydocomo(Web)や電話にて電話番号をそのまま維持するための、予約番号を取得します。

その後、こちらのahamo公式サイトにてお申込み。

これだけです。

申し込み前にこれだけは準備しておこう!必要なものリスト

本人確認書類はどれが必要?運転免許証以外でも大丈夫?

本人確認書類として認められるものは、

マイナンバーカード

1申し込み時に入力する氏名・住所・生年月日と一致していること
特に住所については、現住所と異なる場合は利用できません。

2顔写真がきちんと確認できること

3有効期限内のもの

運転免許証

  1. 申し込み時に入力する氏名・住所・生年月日と一致していること ※旧住所記載の場合は、下記の補助書類も追加で提出することで、利用できます。
  2. 有効期限内のもの
  3. 顔写真がきちんと確認できること
  4. 都道府県公安委員会発行のもの(国際運転免許証除く)

身体障がい者手帳

  1. 申し込み時に入力する氏名・住所・生年月日と一致していること ※旧住所記載の場合は、下記の補助書類も追加で提出することで、利用できます。
  2. 有効期限内のもの
  3. 顔写真がきちんと確認できること
  4. 都道府県公安委員会発行のもの(国際運転免許証除く)
補助書類
住所が最新でない場合、公共料金領収証か住民票のいずれかが必要です。

・ご契約者(本人確認書類)の名義と同じであること(家族名義のものは不可)
・現住所が記載されていること
・電気・ガス・水道などの領収印がある領収証、または発行日(口座引落し日)の記載がある口座振替済通知書であること
・発行日から3か月以内のもの

【住民票】
・ご契約者(本人確認書類)の名義と同じであること(家族名義のものは不可)
・現住所が記載されていること
・発行日から3か月以内のもの
・「マイナンバー(個人番号)」が印字されていないこと

精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)

利用条件
利用条件
・顔写真がきちんと確認できること
・申し込み時に入力する氏名・住所・生年月日と一致していること
旧住所記載の場合は、下記の補助書類も追加で提出することで、利用できます。
補助書類
住所が最新でない場合、公共料金領収証か住民票のいずれかが必要です。

・ご契約者(本人確認書類)の名義と同じであること(家族名義のものは不可)
・現住所が記載されていること
・電気・ガス・水道などの領収印がある領収証、または発行日(口座引落し日)の記載がある口座振替済通知書であること
・発行日から3か月以内のもの

【住民票】
・ご契約者(本人確認書類)の名義と同じであること(家族名義のものは不可)
・現住所が記載されていること
・発行日から3か月以内のもの
・「マイナンバー(個人番号)」が印字されていないこと

療育手帳

利用条件
利用条件
・顔写真がきちんと確認できること
・申し込み時に入力する氏名・住所・生年月日と一致していること
旧住所記載の場合は、下記の補助書類も追加で提出することで、利用できます。

運転経歴証明書

利用条件
利用条件
・申し込み時に入力する氏名・住所・生年月日と一致していること
・旧住所記載の場合は、下記の補助書類も追加で提出することで、利用できます。
・交付日が平成24年4月1日以降であること
・交付日が平成24年3月31日までの証明書は利用不可です。
・顔写真がきちんと確認できること
・都道府県公安委員会発行のもの

※「運転免許経歴証明書」は利用不可です。
※外国籍のお客様は在留カードを利用してください。
補助書類
住所が最新でない場合、公共料金領収証か住民票のいずれかが必要です。

・ご契約者(本人確認書類)の名義と同じであること(家族名義のものは不可)
・現住所が記載されていること
・電気・ガス・水道などの領収印がある領収証、または発行日(口座引落し日)の記載がある口座振替済通知書であること
・発行日から3か月以内のもの

【住民票】
・ご契約者(本人確認書類)の名義と同じであること(家族名義のものは不可)
・現住所が記載されていること
・発行日から3か月以内のもの
・「マイナンバー(個人番号)」が印字されていないこと

住民基本台帳カード

利用条件
・有効期限内のもの
・申し込み時に入力する氏名・住所・生年月日と一致していること
・現住所と異なる場合は利用できません。
・顔写真がきちんと確認できること
・外国籍のお客様は在留カードを利用してください。

在留カード

利用条件
・申し込み時に入力する氏名・住所・生年月日と一致していること
・現住所と異なる場合は利用できません。
・本人確認書類に漢字とアルファベットの名前が併記されている場合は、希望する表記のみを申し込み時に入力してください。両方は記載不要です
・有効期限内のもの
・顔写真がきちんと確認できること

その他

上記以外の本人確認書類(官公庁から発給・発行された書類)での申し込みについては、事前に問い合わせをしてください。

ahamoお問い合わせチャットサービス 

利用者登録

ahamoを利用する方は契約者と異なる場合は、下記の証明書登録が必要になります。

利用者の情報として登録できるのは、契約者本人または契約者の未成年の家族に限ります。
契約者本人以外の方を利用者として登録する場合は、本人確認書類とは別に、利用者の氏名・生年月日が確認できる書類(コピー可)が必要となる場合があります。
未成年者にインターネットをより安心・安全に利用していただくため、利用者情報(氏名・生年月日)の登録にご協力をお願いします。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 身体障がい者手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)
  • 療育手帳
  • 運転経歴証明書
  • 住民基本台帳カード*1
  • 在留カード
  • 学生証
  • 生徒証明書
  • 生徒手帳
  • 住民票
  • 健康保険証*2(資格確認書)
  • 一部ご利用になれない金融機関・金融機関店舗があります。
  • 書類に記載のある有効期限により登録可能な期間が異なります。詳細については、「健康保険証の登録可能期間について」をご確認ください。

上記以外の本人確認書類(官公庁から発給・発行された書類)での申し込みについては、事前にチャットでお問い合わせください。

支払い方法はクレジットカードだけ?口座振替は使える?


ahamoの月額支払い方法は2つ。

  • クレジットカード
  • 口座振替

から選ぶことができます。

クレジットカード・金融機関口座一覧からご確認いただけます。

今使っているスマホはahamoで使える?SIMロック解除は必要?

こちらの最新のahamo対応端末一覧からご確認いただけます。

SIMロック解除必要の有無についてですが、2021年10月1日日以降に発売された機種であれば、SIMロック解除は不要です。それ以前に発売された機種は、SIMロック解除手続きが必要です。

損しないための申し込み手順:ステップバイステップ解説

ドコモオンライン手続きからの乗り換え方法

ドコモオンラインからahamoへの切り替えは、ahamo公式サイトへアクセスして対象のドコモ携帯に紐づくdアカウントでログインしていただき、手続きをスタートします。

他社からの乗り換え(MNP)で番号をそのまま引き継ぐには?

MNPで他社から電話番号引き継いでahamoへ切り替えるためにはahamo公式サイトへログインして手続きを進めます。

新規契約でahamoを始める方法

新規で(新しい番号を取得して)ahamo契約いただく場合は、ahamo公式サイトへアクセスして手続きを進めます。

申し込み時に気をつけたい落とし穴:よくある失敗と対策

ギガホ・ギガライトからの切り替えで注意すること

ギガホ・ギガライトからahamoへ切り替える場合に注意することはこちらになります。

  • メールアドレスが別料金請求となる。
  • ドコモ光やhome5Gのセット割引がなくなる
  • ファミリー割引がなくなる
  • 家族間通話無料がなくなる

MNP予約番号の取得はいつすればいい?期限切れに注意

MNPの予約番号はahamoへ切り替える日当日の取得ができる携帯会社もありますが、

MVNOと呼ばれる、mineo、日本通信SIM、IIJmioなどの中には数日かかるキャリアもあります。

MNP予約番号の有効期限は、取得日を含め15日間です。

そのため、切り替える予定の日から逆算して7日前目安で取得しておくことで概ね間に合います。
MNP予約番号は、使われなかった場合や、有効期限が切れてしまった場合は、また取得することができるため、万が一忙しくて手続きができなくても、また取得し直すことができるため、安心していただければと思います。

MNP予約番号の取得には、費用は発生しませんので安心して取得してください。

主要携帯キャリアのMNP予約番号取得に関する公式リンクをまとめ

NTTドコモからMNP予約番号を取得する場合

My docomo (オンライン)

My docomoにログイン後、「各種お手続き」からMNP予約番号発行を選択します。
ドコモインフォメーションセンター (電話): ドコモ携帯電話から:151 一般電話から:0120-800-000

auからMNP予約番号を取得する場合

My au (オンライン)

My auにログイン後、「ご契約情報」または「スマートフォン・携帯電話」の項目からMNP予約番号発行を選択します。
au携帯電話・一般電話共通 (電話): 0077-75470 (受付時間 9:00~20:00)

ソフトバンクからMNP予約番号を取得する場合

My SoftBank (オンライン)

My SoftBankにログイン後、「契約情報」または「料金プラン/オプション」の項目からMNP予約番号発行を選択します。
ソフトバンク携帯電話・一般電話共通 (電話):
ソフトバンクカスタマーサポート: 0800-919-0113 (受付時間 10:00~19:00)

Y!mobile(ワイモバイル)からMNP予約番号を取得する場合

My Y!mobile (オンライン):

My Y!mobileにログイン後、「契約内容の確認・変更」の項目からMNP予約番号発行を選択します。
ワイモバイルカスタマーセンター (電話): ワイモバイル携帯電話から:151 一般電話から:0570-039-151 (受付時間 10:00~19:00)

UQ mobileからMNP予約番号を取得する場合

My UQ mobile (オンライン)

My UQ mobileにログイン後、「契約内容の確認・変更」または「料金プラン/オプション」の項目からMNP予約番号発行を選択します。
UQ mobileお客さまセンター (電話): 0120-929-818 (受付時間 9:00~20:00)

NTTドコモからMNP予約番号を取得する場合

my 楽天モバイル (オンライン)

my 楽天モバイルにログイン後、「契約プラン」の項目から「他社へ乗り換え(MNP)のお手続き」を選択し、手続きを進めます。

楽天モバイルコミュニケーションセンター (電話): 050-5434-0465 (受付時間 9:00~17:00)メーションセンター (電話): ドコモ携帯電話から:151 一般電話から:0120-800-000

注意事項

MNP予約番号の取得方法は、各社のウェブサイトで変更される可能性があります。上記リンクが見つからない場合は、各社の公式サイト内検索で「MNP予約番号」と検索してください。
オンラインでの手続きには、各社のIDとパスワードが必要です。
電話での手続きには、契約時の情報(契約者名、生年月日、暗証番号など)が必要になる場合があります。
MNP予約番号には有効期限がありますので、取得後は早めに新しい携帯電話会社での手続きを進めてください。

ハリス
ハリス

ご希望の会社のMNP予約番号をスムーズに取得できることを願っています。

ahamoの料金プランはどれを選ぶべき?30GBで足りるか不安な方へ

ahamoの料金プランはシンプルワンプランではありますが、30GBで足りないという方もいらっしゃるかと思います。

その場合は、ahamo大盛りオプションに加入していただくことにより、
月間のデータ使用量が+80GBされ、通常の30GBと合わせると110GBの容量でご利用いただくことが可能です。

日本国内であれば、テザリング機能で110GBまでご利用いただくことが可能です。

インターネット回線が導入できない、Wi-Fiが遅いなどの場合は、こちらも活用できそうです。

ちなみに、こちらのahamo大盛りオプションは、月途中からでも即日お申し込みで即日利用できるため、30GBで足りるかわかならないという方は一旦未加入で、必要に応じてお申し込みするという形でも構いません。

ただし、ahamoのデータ利用量については、繰越しされない仕組みになっているため、追加された80GBについても月末までに使い切れなかった場合は容量が消滅します。

ahamo大盛りオプションは月末までにマイページから解約手続きを申請しておくことにより、
翌月はオプションとして追加しないという選択も取れるため、柔軟な使い方ができそうですね。

申し込み完了後も油断禁物!開通までの流れと初期設定

SIMカードが届いたらまずやること


SIMカードを利用機種に挿入して発着信のテストを行います。
ahamoで発着信テストを行う場合は、以下の手順で確認できます。


発着信テスト用番号(通話料無料):111

手順

SIMカードの挿入と端末の起動: ahamoのSIMカードをスマートフォンに挿入し、電源を入れてください。
発信テスト:
スマートフォンの電話アプリを開き、111 に電話をかけます。
発信テスト用番号へ電話をかけると、折り返し着信があります。
着信に出て、「ただいま着信試験をおこなっております。」というガイダンスが流れたら、正常に利用できています。

※もし111番に電話がつながらない、またはガイダンスが流れない場合は、SIMカードの挿入状況やAPN設定(Androidの場合)、電波状況などを確認し、改善しない場合はahamoお問い合わせチャットサービスに問い合わせる必要があります。

APN設定って何?自分でやらなきゃいけないの?

APN設定とは

APN設定の「APN」は、「Access Point Name(アクセスポイント名)」の略です。
簡単に言うと、APN設定とは、スマートフォンがインターネットに接続するために必要な「中継地点(ゲートウェイ)」の情報を設定することです。

インターネット接続の仕組み

スマートフォンがインターネットに接続する際には、直接インターネットにつながっているわけではありません。まず、契約している携帯電話会社(ドコモ、au、ソフトバンク、ahamo、楽天モバイルなど)のネットワークに接続し、そのネットワークの中継地点(アクセスポイント)を経由してインターネットへ出ます。

なぜAPN設定が必要なのか?

各携帯電話会社は、それぞれ独自のインターネット接続用の中継地点を持っています。この中継地点の名前や接続に必要な情報が、携帯電話会社ごとに異なります。
そのため、スマートフォンに「どこの携帯電話会社の中継地点を経由してインターネットに接続すればいいのか」を教えてあげる必要があります。これがAPN設定の役割です。

APN設定が不要なケースが多い理由

キャリアで購入した端末: 大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)で販売されているスマートフォンは、最初からそのキャリアのAPN情報が設定済みです。そのため、SIMカードを挿入するだけで自動的にインターネットに接続できます。
iOS(iPhone)の場合: iOS 16以降のiPhoneでは、主要な携帯電話会社のSIMカードを挿入すると、自動的にAPN設定が行われるため、基本的にはユーザーが手動で設定する必要はありません。
Android端末の一部: 最近のAndroid端末も、主要なキャリアのSIMカードを挿入すると、自動的にAPN設定がされる機種が増えています。

APN設定が必要になるケース

APN設定が手動で必要になるのは、主に以下のような場合です。
SIMフリー端末や他社で購入した端末を使う場合: ドコモで買った端末をahamo以外のSIM(例えば他社の格安SIMなど)で使う場合や、海外でSIMフリー端末を購入した場合など、端末にAPN情報が事前に設定されていないことがあります。
格安SIM(MVNO)を利用する場合: MVNO(楽天モバイル以外の多くの格安SIM)は、大手キャリアの回線を借りてサービスを提供しているため、端末にMVNOのAPN情報がプリセットされていないことがほとんどです。このため、自分でAPN設定を行う必要があります。
新しいSIMやeSIMに切り替えた際: ごく稀に、新しいSIMやeSIMに切り替えた際に、自動設定がうまくいかない場合に手動設定が必要になることがあります。

まとめ

APN設定とは、スマートフォンがインターネットに接続するために、どの携帯電話会社の「中継地点」を使えば良いかを教えてあげるための、インターネット接続設定情報のことです。通常は自動で設定されますが、一部のケースで手動での設定が必要になります。

基本的に、ahamoではiPhoneを利用する場合、APN設定は不要です。 SIMカードを挿入して開通手続きを行えば、自動的に設定されます。ただし、他社からの乗り換えの場合で、乗り換え前の他社の構成プロファイルが残っていると不具合が起きる可能性があるので、その場合は削除しておくと良いでしょう。
Android端末の場合も、ahamoやドコモで購入した端末であれば通常はAPN設定は不要です。 SIMカードを挿すだけで自動的に接続されることがほとんどです。
しかし、SIMフリー端末やドコモ・ahamo以外で購入したAndroid端末を使用する場合、手動でのAPN設定が必要になることがあります。 SIMカードを挿入しても通信ができない場合は、以下の手順でAPN設定を行ってください。

Android端末のAPN設定手順

「設定」アプリを開く
「ネットワークとインターネット」または「モバイルネットワーク」を選択
端末によって表示が異なる場合があります。「接続」や「その他の設定」の中にある場合もあります。
「モバイルネットワーク」または「モバイルデータ」を選択
「アクセスポイント名(APN)」を選択
画面右上の「+」ボタン(または「新しいAPN」)をタップして、新しいAPNを追加します。
以下の情報を入力・設定します。
名前: 任意の名前(例: ahamo)
APN: spmode.ne.jp
認証タイプ: 「未設定」または「なし」
APNプロトコル: 「IPv4/IPv6」
入力が終わったら、右上の「︙」メニューから「保存」をタップします。
保存したAPNにチェックを入れ、選択状態にします。
数秒待って、画面上部のアンテナマークや4G/5Gの表示が切り替わるか確認し、インターネットに接続できるか試します。

設定しても繋がらない場合の確認点
開通手続きが完了しているか確認する: ahamoの回線切り替え(開通)手続きが完了していないと、APN設定をしても通信はできません。ahamoアプリやWebサイトから開通手続きを完了させてください。
SIMカードが正しく挿入されているか確認する: SIMトレーの向きや、SIMカードが奥までしっかり挿入されているかを確認してください。
端末を再起動する: 設定変更後は一度端末を再起動すると、設定が反映されることがあります。
機内モードのON/OFFを切り替える: 機内モードをONにして数秒待ってからOFFにすると、ネットワーク接続がリセットされることがあります。
古いプロファイルが残っていないか(iPhoneの場合): iPhoneで他社からの乗り換えの場合、以前のキャリアの構成プロファイルが残っていると通信できないことがあります。「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」(または「プロファイルとデバイス管理」)から不要なプロファイルを削除してください。
ahamo対応端末か確認する: お使いの端末がahamoの動作確認済み端末であるか、ahamo公式サイトで確認してください。
これらの情報で、ahamoのAPN設定がスムーズにできるかと思います。

データ移行はどうする?LINEのトーク履歴も引き継ぎできる?

データ移行はご自身で行います。

LINEのトーク履歴については、ご自身で引き継ぎを行うことができます。

こちらのページが参考になります。

トーク履歴のバックアップ方法

ahamoをさらにお得に使う裏技:キャンペーン情報を見逃すな!

最新のキャンペーン情報はどこで確認できる?


キャンペーン情報はこちらでご確認いただけます。

ahamoお申し込み時のお得なキャンペーン情報盛りだくさん!

家族割は適用される?ドコモのファミリー割引との関係

ahamo回線はグループの回線数としてカウントされますが、ahamo回線への割引はありません。なお、みんなドコモ割は、ファミリー割引グループへの申し込み/加入をもって、カウント対象となります。

ahamoユーザー限定の特典もチェック!

ahamoユーザー限定!ahamoを利用していないと利用できないahamo光!

ahamo光は、月額3,630円〜利用できるため、ドコモ光(4,400円〜)やSoftbank光(4,180円〜)と比較しても大変安くなっております。

詳しくはこちらのahamo光公式サイトを確認しましょう!

困った時はどうする?ahamoのサポート体制

トラブル発生時の問い合わせ、疑問点はチャットで解決!サポートを最大限活用しよう

ahamoに関するお問い合わせに、AIチャットボット・専門スタッフが回答します。
AIチャットボットによる応対
受付時間:24時間(年中無休)
専門スタッフによる応対
受付時間:午前9時~午後10時(年中無休)

こちらのahamoお問い合わせチャットサービスからお問い合わせ可能です。

ハリス
ハリス

疑問を解決して、ahamoを存分に楽しみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA