※当サイトはPRを含みます

本記事では、ドコモのオンライン専用プランahamo(アハモ)に乗り換える前に、確認した方が良い点をまとめています。契約後に『え?それできないの?使えないの?』といった隠れたデメリットにやられないように、しっかり契約前に確認していきましょう。
Contents
ahamo(アハモ)の基本情報_プラン詳細
まずは、ahamo(アハモ)の基本情報について確認していきましょう!
ahamoとは?
ahamoとは、NTT docomoの提供するオンライン専用プランです。
契約からサポートまでオンラインで行うことにより、安い料金を実現できています。
ahamoの料金プランについて
ahamo(アハモ)の料金プランは非常にシンプルなワンプランです。
毎月のデータ容量は20GB(2024年10月1日より20GB→30GBに容量UP!)まで利用可能かつ、1回あたり5分以内の国内通話が無料になります。これで基本料金は、毎月定額で2,970円(税込)となります。

ahamo契約にあたって発生するコストについて
ahamoはオンラインで手続きするため、契約事務手数料や解約金については無料となっています。
※docomoショップなどの店頭で契約する場合は、直接ahamoの契約ができないため、通常のプランを契約する必要があります。その場合は、契約事務手数料が3,850円がかかるため注意が必要です。
ahamo大盛りオプション加入で110GB利用可能
ahamoは、30GBのデータ容量を使い切った場合、速度制限がかかります。その場合、通信速度は最大1Mbpsとなりますが、同月内に通常速度に戻したい場合は、1回あたり1GB=550円で追加データ容量の購入することも可能です。
『都度、買うのは面倒!』という方や、通常のデータ容量30GBに、毎月2GB以上(550円×4回追加=2,200円相当)の追加購入しているという方は、”ahamo(アハモ)大盛りオプション(+1,980円/月)”への加入をお勧めします。”ahamo(アハモ)大盛りオプションへ加入しておくことで、通常のahamoデータ容量30GB+80GB(ahamo大盛りオプション)=110GBでご利用いただくことが可能です。
”ahamo(アハモ)大盛りオプション(+1,980円/月)”に加入しても毎月4,950円と、
5,000円以下でドコモ回線のデータ通信が大容量で使えるプランはとても魅力ですよね。

たっぷり30GB使えてシンプルワンプランが売りのahamo(アハモ)は公式サイトもチェック!
ahamoの基本スペックはこの辺にして、細かいデメリットやメリットについてお話していきます。
メリットは基本スペックからもお分かりいただける部分がありますが、もちろんahamo(アハモ)にもデメリットは存在します。人によって感じ方も考え方が違うのは当然ですが、筆者から見て、「ここはデメリットに感じる人もいるだろうな〜」と思った部分を記載していきたいと思います。
ahamo(アハモ)のデメリットと注意点
キャリアメールを引き継ぐ場合は有料になる
ドコモ、au、ソフトバンクやY!mobile)でご利用いただいているキャリアメールアドレスについては、ahamo(アハモ)へ切り替えても継続して利用したい場合は有料になります。
※キャリアメールアドレス:ドコモ、au、ソフトバンクやY!mobileなど携帯会社が提供するメールアドレス提供サービス
ドコモメール持ち運び | 330円/月 |
auメール持ち運び | 330円/月 |
メールアドレス持ち運び(ソフトバンク) | 330円/月 あるいは 3,300円/月 |
ahamo(アハモ)自体の月額が安く抑えられる反面、ここで月額が発生していくのか。と後悔される方もいらっしゃるので、ahamo (アハモ)へ切り替える前にここは抑えておきましょう。
こちらの対処方法として、ahamo(アハモ)への乗り換えのタイミングで、キャリアメールを廃棄して、フリーメールアドレスを新規で発行される方もいらっしゃいます。その場合は、Google社の提供するGmailや、Yahoo!の提供するYahooメールなどが考えられます。お好きなフリーメールを取得ください。基本的に発行料金も月額基本料金も無料です。
料金プランの選択肢がない
ahamo(アハモ)はシンプルなワンプランをコンセプトとしているため、料金プランは一択です。
迷わないと言えばメリットに聞こえますが、選べないと言われたらデメリットになるでしょう。
実際、小容量のユーザーから見れば、『毎月30GBも使わない。3GB以下で十分』という方にとっては、余計な料金をお支払いすることになるので、これも抑えておくべきデメリットと言えるでしょう。その場合は、他社オンライン専用プランなども比較してみましょう!詳細は改めて後述します。
留守番電話・転送サービスが利用できない
ahamo(アハモ)には留守番電話サービスや転送サービスの機能はありません。
留守番電話に内容を吹き込んでもらって、折り返しする。といった使い方や、自身の携帯から他の携帯電話へ電話を転送するなどのサービスはご利用いただけません。
業務用携帯がなくプライベート携帯でビジネスのやりとりをされている方などは不便を感じるかもしれません。着信履歴には電話があった履歴が残ります。それで良しとされる方以外はあまりオススメできないので、抑えておくべきデメリットになるでしょう。
ドコモのサービスが一部利用できない
下記サービスはahamoでは利用できないのでご注意ください。
- あんしんパック(携帯回線・光回線とペアの場合のみ)
- あんしんパックホーム(携帯回線・光回線とペアの場合のみ)
- お預かりプラス
- オプションパック
- 音声入力メール
- キャッチホン
- クラウドストレージアプリ配信
- ケータイお探し代行拒否
- ケータイデータ お預かりサービス
- スピードモード
- デジタル機器補償サービス(携帯回線とペアの場合のみ)ドコモ60歳からのスマホプログラム
- ネットトータルサポート(携帯回線とペアの場合のみ)
- 世界そのままギガ
- ブラックベリーサービス
- ブラックベリーWEBフィルタ
- マルチナンバー
- メールアドレス保管
- メロディコール(ベーシックコース)
- ゆうゆうコール
- ゆうゆうコール特典受取拒否
- 一定額到達通知サービス
- 世界ギガし放題
- 海外パケット停止安心サービス
- 国際転送サービス
- 自動更新なし
- 転送でんわサービス
- 電話番号保管
- 用途別集計サービス
- 利用者情報提供拒否
- 留守番電話サービス
- docomo Money Transter
- dアカウント自動設定
- iチャネル
- iモード
- iモードアクセス履歴 検索サービス
- mopera U
- spモード
- spモード決済(GooglePlayTMなど拒否)
- spモードメールウイルスチェック
- WEBサイト利用不可
現在、ドコモのサービスを利用されている方は、ahamo(アハモ)への変更と同時に一部ドコモのサービスがご利用いただけなくなるため、注意が必要です。ご加入中のオプションサービスについてはMyドコモ(Webサービス)もしくは、ドコモショップにてご確認いただくことが可能です。これらのドコモサービスの一部が使えなくなることはデメリットだ!と思われる方もいらっしゃると思うのでここも確認しておきましょう!
家族割・ドコモ光・home5Gセット割が適用できない
ahamo(アハモ)には残念ながら各種割引を適用することができません。また現在ドコモをご利用中の方が、ahamo(アハモ)へのプラン変更をされた場合、現在適用されている割引きがなくなってしまうためご注意ください。NTTドコモ公式サイトでは下記の割引が受けられないとされています。
- ギガホ増量キャンペーン
- dフォト13か月無料
- ISP当月割引
- U15はじめてスマホ割(2022年11月30日新規受付終了)
- あんしんセキュリティ割(ケータイ)
- あんしんパックプラス割
- ウェルカムスマホ割(引継用)
- オプションパック割引
- ハーティ割引
- はじめてスマホ割2
- はじめてスマホ割2(引継)
- dカードお支払割
- みんなドコモ割
- 子育てサポート割引
- ドコモ青春割
- U30ロング割
- ドコモのロング学割
- ずっとはじめてスマホ割
- おしゃべり割
- U25応援割
- ファミ割MAX50
- ひとりでも割50
- 継続利用割引サービス
- いちねん割引
- (新)いちねん割引
- ドコモ光セット割
- ずっとドコモ割
- docomo with
例えばの話になりますが、現在ドコモユーザーで、2025年4月現在提供されているドコモの大容量プランeximo(エクシモ)に加入しており、dカード支払い割、ファミリー割引3回線以上、ドコモ光セット割またはhome5Gセット割が適用中の方は、月額4,928円でご利用可能です。ahamo安いじゃん!大盛りで110GBに申し込もう!と考えているの方を筆者も見てきましたので、あなたも契約内容、支払い料金は変更して本当に安くなるのかをシミュレーションして現在とどう変わるのかを比較するようにしましょう。割引がなくなるデメリットも非常に痛いものです。
当月余ったデータ容量を翌月に繰り越せない
ahamo(アハモ)はたっぷり大容量のサービスですが、余ったデータ量を翌月に繰越することができないのが、デメリットです。月初から月末までに使いきれなかった分はさようなら。翌月からは新しい30GBを消費していく。ドコモさん、筆者的にはここ改善していただけると嬉しいです・・・。
ドコモスマホ・SIMフリースマホ以外はSIMロック解除が必要
ahamo(アハモ)をご利用いただくためには、ドコモのSIMカードが認識するスマートフォンをご利用いただく必要があります。
- そのために確認するべきポイント2点
- ・ahamo(アハモ)動作確認済端末であるかどうか
・SIMロック解除されている端末かどうか。
現在、ドコモのスマートフォンをご利用中の方、また、SIMフリースマホと呼ばれるスマホをお持ちの方はahamo(アハモ)の公式サイトにて動作確認端末一覧をご確認いただけると良いですが、SIMロックと呼ばれる携帯キャリアから購入したスマートフォンや、中古ショップなどで携帯をSIMロックがかかっている携帯を購入されている方は必ず確認しましょう。
SIMフリーのロック解除がされていないとどうなる?
SIMフリースマホを購入したとしても、実際にSIMロック解除がされているかは見た目から判断することができないので注意が必要です。SIMカードを入れてみて、SIMフリースマホが使用出来なかった場合、SIMロック解除がされていないとわかります。現在ご利用いただいている通信会社以外で利用したい場合や海外へ渡航される場合もこの点は重要な確認ポイントとなります。
SIMフリーのロックが解除されているか確認する方法
購入店舗へSIMロック解除されている端末かどうか確認する
購入したスマホがSIMロック解除されているかを購入店舗で確認することができます。
携帯キャリアで購入した端末の場合はキャリアショップでも確認できます
ドコモはドコモショップへ。ソフトバンクはソフトバンクショップへ。auはauショップへ行くと対面で確認してもらうことが可能です。ただし、来店予約が必要な場所もあったりするので注意が必要です。来店する前に事前に店舗へお問い合わせするのが良いでしょう。
現在利用している通信会社とは別の通信会社のSIMカードを挿す
SIMロック解除がされているのか、確認する方法として、現在契約している通信事業者ではない他の通信事業者のSIMカードを挿入する方法があります。auで契約中なのであれば、ドコモのSIMカードを挿入してみるなど、違う通信事業者のSIMカードで確認してみてください。
問題なく使用することができれば、SIMフリースマホであるため、ロックは解除されています。パスコードの入力を求められた場合は、SIMロックがかかっているでしょう。
iPhoneの場合は、「SIMがロックされています」・「アクティベーションが必要です」・「このiPhoneに挿入したSIMカードはサポートされていないようです。iPhoneをアクティベーションするには、サポートされている電話会社の互換性のあるSIMカードしか使用することはできません。」といった表示が出てくるので確認してみましょう。
iPhoneでSIMロック解除がされているか確認
iPhoneの場合は設定アプリを開き、「一般」→「情報」→「SIMロック」で”SIMロックあり”または”SIMロックなし”と確認することができます。
AndroidでSIMフリーのロックが解除されているか確認
AndroidでSIMロック解除の確認するためには、「設定アプリ」→「端末情報」→「端末の状態」でSIMカードが「ロック解除されています」か「許可」と表示されれば、SIMフリースマホであることがわかります。※機種またはシステムのバージョンによってこの方法で確認できない場合があります。その場合は購入店舗やキャリアショップへ確認いただく方法をとりましょう。
2021年10月1日以降に発売された機種については原則SIMロックなしとなっています
こちらについては、デメリットととられる方もいらっしゃるでしょう。しかし、現在利用の機種で他社通信事業者に切り替える場合は、避けて通れない道です。このデメリットは重い腰を上げて取り組むしかなさそうですね。
契約者名義になれるのは18歳以上の個人だけ
ahamo(アハモ)は未成年者名義でのご契約はできません。 ご契約いただくことができるのは、18歳以上の方に年齢制限しております。 なお、親権者名義でご契約いただき、18歳未満の方を利用者登録することは可能です。 ahamoのお申込みは、下記ahamo手続きサイトからお手続きできます。
お問合せは原則チャットのみ
ahamo(アハモ)はオンライン専用プランという位置付けのため、ショップや電話でのサポートを行わない代わりに月額料金を安くするというコンセプトがあります。そのため、お問い合わせは全てチャットで行う仕様です。店舗でサポートしてほしい方や電話で問い合わせしたい方にとっては、デメリットになります。筆者も実際にチャットを利用したことがありますが、私は正直ドコモショップへ来店することが億劫だったため、チャットで問い合わせできるのは非常にありがたいです。
ahamo(アハモ)のメリット
さて、ahamo(アハモ)のデメリットをひたすら記載してまいりましたが、肝心のメリットはどんなところでしょうか。一緒にポイントを確認して参りましょう。
たっぷり30GB使えてシンプルワンプランが売りのahamo!お申込は下記リンクから飛べます!
ドコモ品質の安定・高速な通信回線が利用できる
ahamo(アハモ)はドコモの料金プランの一つであることから、ドコモの通信回線を格安で利用することができます。アウトドアや地方でのご利用にもドコモの通信回線、電波の良さは非常に嬉しいメリットですよね。私も地方にいたこともあるので、ドコモ以外の電波は繋がらないという場所もありました。よくお出かけをされる方にもおすすめな回線です
ahamoは口座振替に対応している
ahamoの支払い方法はクレジットカード支払い、もしくは口座振替に対応していることが魅力です。
格安SIM会社の多くはクレジットカードのみ対応となっていることが多く、月額料金を安くされたい方にとってのハードルになります。その点ahamoは魅力的ですよね。請求書支払いには対応していないのでご注意ください。
速度制限がかかっても検索や動画視聴もできる
ahamo(アハモ)は通常の30GBを消費した後も最大1Mbpsで通信することが可能です。
動画の画質こそ落ちてしいますが下記表(Youtubeサポートページ参照)によれば、ギリギリ観ることができそうです。ただ常に動画みたい方は、動画をダウンロードしたり、大盛りプランのご契約することをおすすめします。文字の多いページなどのWeb検索、電車乗り換え検索などの軽い作業であれば問題なさそうですよね。
動画の解像度 | 推奨される持続的な速度 |
---|---|
4K | 20 Mbps |
HD 1080p | 5 Mbps |
HD 720p | 2.5 Mbps |
SD 480p | 1.1 Mbps |
SD 360p | 0.7 Mbps |
モバイルルーターや自宅のインターネットが不要になるケースもある
ahamo(アハモ)は通常30GBプランの提供となっていますが、大盛りオプションの加入があれば、+80GBで合計110GBの通信が可能となります。ご自宅のインターネットは大体マンションで4〜5,000円前後、一軒家では6〜7,000円前後かかる場合が多いため、大盛りオプションを備えたahamo(アハモ)110GBを使えば税込4,950円で家も外もまかなえてしまいます。モバイルルーターも同様ですが、毎月4,000円近い月額料金がかかるため、外出先とご自宅での通信容量次第ではだいぶ節約になりますよね。
ahamo 2,970円+モバイルルーター4,000円=合計6,970円ほど
ahamo 2,970円+インターネット4,000円=合計6,970円ほど
ahamo 2,970円+ahamo大盛りオプション1,980円=合計4,950円
※あくまでも一部の方ですが、これでご利用いただいているお客様もいらっしゃいました。
※個人的にこれは一人暮らしの方にはいいなと思いました。
事務手数料や解約金がかからない
ahamo(アハモ)は契約事務手数料や、サービス解約、他社への乗り換え時にかかる解約金は無料です。
一部通信会社は店頭で契約した場合、3,850円(税込)の契約事務手数料が発生します。
非常に勿体無いですよね。その点でもahamo(アハモ)の契約事務手数料無料や、解約金がかからない点は非常に良いメリットですよね。
海外でもそのまま使うことができる
ahamo(アハモ)は追加料金不要で、海外91の国・地域でデータ通信が利用可能です。
渡航先でデータ通信を利用する場合はスマートフォンの「データローミング」を「オン」に設定する必要があります。
詳しい設定方法はこちら
海外で現在利用中のスマートフォンをそのまま利用することができると、わざわざ空港でWi-Fiを借りたり、SIMカードを契約する必要がないので非常に助かりますよね。
・大盛りオプション加入中の場合でも、海外での月間利用可能データ量は30GB。
・海外で最初にデータ通信を利用した日(日本時間)を起算日として15日経過後の日本時間0時以降に、海外では通信速度が送受信最大128kbpsとなります。本速度制限は、利用可能データ量を追加購入しても日本に帰国しデータ通信を行うまで解除されませんので注意してください。 引用元:https://ahamo.com/services/roaming-data/index.html
これらのことから、海外へ短期間(15日未満の渡航)であればahamo(アハモ)を利用することによるメリットは大いに受けられそうですね。
追加料金不要!海外91の国・地域でデータ通信が利用可能なahamoのお申込はこちら
単体契約で月額料金が安い
ahamo(アハモ)は単身の方や、家族でバラバラの契約にされている方にもおすすめです。
某Y!○obileさん(シンプルプラン2Mプラン4,015円)や、UQ○obileさん(コミコミプラン3,278円)の20GBプランと比較しても月額料金は安いです。ご自宅のインターネットや電力会社、ファミリー割引や契約しているキャリアが提供するクレジットカード支払いでの割引、そういったものが一切なくてこの30GB2,970円は非常に嬉しいですよね。これはメリット中のメリットだと思います。
料金プランがシンプルで契約内容が分かりやすい
料金プランは他社にはないシンプル設計。携帯料金は毎年のように変わりますが、ahamoはワンプランをここ3年貫いています。初心者の方が選ぶ基準としても、分かりやすい!は大きなメリットですよね。
たっぷり30GB使えてシンプルワンプランが売りのahamo!お申込は下記リンクから飛べます!
契約方法がわからなくてもドコモショップでサポートを受けることができる
ahamo(アハモ)では、下記内容に限り3,300円(税込み)かかりますが、docomoショップにてお手続きのサポートしています。
- ahamoのオンライン申し込み
- ahamoのオンライン各種手続き
いずれのサポートも自分で手続きをするのが不安な方はこちらもうまく活用しましょう。
※docomoショップに来店する場合は、事前に来店予約をしておくとスムーズに手続きをおこなえます。待ち時間が長くなることもあるので余裕を持って来店しましょう。
dカード支払いで最大+5GBのデータ容量が使える
ahamo(アハモ)はドコモの提供するdカードゴールドをahamo(アハモ)の支払い方法に設定することにより、毎月ご利用いただけるデータ容量に加え+5GBご利用いただくことが可能です。
dカードゴールドカードは年会費が11,000円かかります。元をとるには毎月平均で2GB追加される方になるので必ず試算してください。
・5GBを毎月追加購入される方であれば、550円×5GB=2,750円×12ヶ月=33,000円
・2GBを毎月追加購入される方であれば、550円×2GB=1,100円×12ヶ月=13,200円
・1GBを毎月追加購入される方であれば、550円×1GB=550円×12ヶ月=6,600円
※1GBを毎月購入される方はdカードのシルバー色のカード(dカードレギュラー)が年会費がかからず、ahamo(アハモ)の支払い設定にするだけで1GB追加でデータがもらえます。
eSIMを選択することができる
ahamo(アハモ)は物理SIMカードだけではなくeSIMを選択することが可能です。
eSIMに対応していると、オンラインで契約された際SIMカードの到着を待たずともご自宅でお申込から開通まですぐにできてしまいます。一方物理SIMの場合は、SIMカードがご自宅へ到着するまで切り替え手続きは完了しません。
また、物理カードは小さなチップなので、紛失のリスクがありますが、
eSIMであればそのような心配は一切ありません。この点もahamo(アハモ)の大きなメリットだと感じます。
物理カードのお申し込みをした後、やっぱりeSIMに変更したいなという場合はahamo(アハモ)のサイトから切り替え手続きをすることができるため、既に物理カードをご利用いただいている方はご参考になさってくださいね。
ドコモからのプラン変更だけで簡単にahamo(アハモ)へ変更できる
ahamo(アハモ)はドコモの通常プラン(ギガホやギガライト、eximoやirumoなど)からプラン変更をすることができます。ahamo(アハモ)に切り替える場合は、ahamo(アハモ)オンライン公式サイトへアクセスして、お申込みをクリックします。dアカウントを求められるため、そちらでログインしていただいて注意事項などを読んで手続きが完了します。ahamoへのプラン変更は即日完了するので非常に簡単です。料金の請求について、変更後に使えなくなるサービスなどはアナウンスがありますので必ず確認してください。
ワンナンバーサービスが使える
ahamo(アハモ)はセルラータイプのApple Watch(アップルウォッチ)を使うことができます。
ワンナンバーサービス:月額550円(税込)でApple Watchもセルラータイプで利用可能に!
他社オンライン専用プランのPovoやLINEMOは、セルラータイプのApple Watch(アップルウォッチ)をBluetooth接続のみでしかご利用いただけません。
アップルウォッチユーザーが増えている昨今!これはahamo(アハモ)の非常に大きなメリットですよね。
iPhoneの電話番号をApple Watch(GPS+Cellularモデル)と共有するには、iPhone標準搭載の「Watch」アプリまたはドコモショップからのサービスお申込みが必要です。ドコモショップでお申込みいただいた場合は、お申込み完了後に利用開始設定が必要となります。
回線契約名義が法人契約のお客さまはアプリからのお申込みはご利用になれません。ドコモショップでのお手続きのみとなります。
ahamoプランをご利用のお客さまはドコモショップでお申込みになれません。「Watch」アプリでのお手続きのみとなります。
「Watch」アプリでのお申込みには、dアカウントまたはネットワーク暗証番号が必要です。
詳しくは下記URLから公式サイトをチェックしましょう。
ahamoお申込済の方は下記ドコモ公式サイトでワンナンバーサービス申込の手順を確認しよう!
爆アゲセレクションの対象コンテンツご利用で最大25%のdポイント(期間・用途限定)還元が受けられる
- 爆アゲセレクションとは?
- 「eximo」「ahamo」「ギガホ」をご契約のお客さまを対象に、Netflixなどの対象サービスのご利用で、サービスご利用料金(税抜)の最大25%のdポイント(期間・用途限定)を毎月還元するサービスです。
もし、爆アゲセレクションの対象サービスを既にご利用いただいているユーザーであれば、ahamo(アハモ)へ乗り換えることにより、お得にポイント還元まで受けることができます。これは対象サービス利用者にとっては嬉しいメリットですよね。
たっぷり30GB使えるシンプルワンプランのahamoはコチラの公式サイトからお申込できます!
筆者のおすすめするahamo(アハモ)がオススメな人
- NTTドコモの安心・安定の通信回線を利用されたい方
- 山登りや釣りなどアウトドアを遠方含む広域で楽しみたい方
- 海外旅行が好きな方
- Wi-Fiがご自宅にないもしくは、無料のインターネットや管理費込みのネットで遅い方
- 実家が地方の方
- ちょいちょい短い電話をされる方
- 外出先でモバイルルーターと兼用で使いたい方
- データ容量が毎月3〜30GBの方。
- 問い合わせの時にいちいち店舗への来店が面倒な方
- セルラーモデルのApple Watch(アップルウォッチ)を使いたい方
- クレジットカードを持っていないけど、携帯の月額料金を安くしたい方
ahamo(アハモ)はこんな方々に向いていると思います。
なんて言ってもコスパ最強。使い放題に等しい大盛りプランを使えば、110GBも通信可能なドコモ回線!私は重宝しています!本記事を読まれて、こんな感じのデメリットなら一度は使ってみようかな?と思っていただけた方は是非お試しください。
たっぷり30GB使えてシンプルワンプランが売りのahamoはコチラからお申し込み
最後に
ここまでahamo(アハモ)のメリットデメリットを解説してまいりました。
読者の方々にとって少しでも参考になったという方がいらっしゃいましたら、
コメントなんでもいいのでいただけると日々の更新の励みになります。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。